建設業許可を取得代行します!

「建設業許可がほしい…」のご相談なら!

  • 開業10年目で実績多数!
  • 福岡市近郊へ無料出張します!
  • 不許可なら、費用は一切いただきません!

こちらから出張しますので、確定申告書や注文書等、重い書類のご持参は不要です。お客様は手間なく建設業許可が取得できます!

取得代行の費用

【新規に一般・知事許可を取得する場合】

報酬(税別)+実費
10万円9万円+α

費用・支払いの詳細

一般・知事許可とは

大きな工事を請負うために必要となる、初めて建設業許可を取得する方にとって、最も一般的なものです。

Call:090-5029-6363

営業時間外でもお気軽にどうぞ!

通常の営業地域

  • 福岡市
  • 春日市
  • 大野城市
  • 太宰府市
  • 筑紫野市
  • 那珂川市
  • 糟屋郡

通常営業地域以外へのご対応は、別途、出張料がかかります。

営業地域外について

 

お客様の声

大正工業

『弊社は、建設業許可を取得しようとした際、2件の行政書士から電話相談の段階で断られてしまいました。

ただ、実際に書類等も確認いただけないままでは、なぜ取得できないのかあきらめがつかず、山口行政書士事務所へご相談させていただきました。

山口先生はすぐにご訪問くださり書類を詳細に確認し、「社長は取得要件を満たしていますよ」と取得に向けて動いてくれました。

他の行政書士が断るような面倒な案件でも、嫌な顔をせず丁寧に対応してくださり、山口先生に依頼して本当によかったです!』

(株)大正工業 2019.8.9

 

建設業許可取得のポイント

建設業許可を取得するには、次の3つの大きなポイントがあります。

  1. 経営業務管理責任者
  2. 専任技術者
  3. 500万円以上の資金

ポイントとは?

よくある質問

  • お申込みの流れを教えてください
  • 金看板はもらえますか?
  • 一般建設業とは何ですか?
  • 特定建設業とは何ですか?
  • 知事許可と大臣許可の違いは?
  • 工事種別(業種)とは何ですか?
  • 許可取得後に義務はありますか?
  • 公共工事が受注できますか?
  • 申請窓口はどこですか?
  • 営業所調査はありますか?
  • 許可まで何か月かかりますか?
  • 法人成りではどうなりますか?

建設業許可のQ&A

関連トピック

決算変更届

経営事項審査

建設業許可のブログ

当事務所のブログでは、『建設業の手引き』には載っていない福岡県における許可申請のケースについても解説しています。

導入編

応用編

参考編