行政書士を狙ったコンサル

『行政書士で年収1,000万円!』

行政書士を開業すると、コンサル業者からの、このような勧誘に出会うことがたびたびあります。

行政書士資格を取ったからといっても、開業間もない頃は食べていくことが難しく、私もこのようなセールストークについつい乗せられたものです。

もっとも、それで本当に『年収1,000万円』になっていれば結果オーライですが、私の現実は前述の行政書士を開業する前にのページのとおりです。

ここでは、私が実際に経験した、行政書士向けセミナーについてお話ししたいと思います。

ちなみに、士業が『年収1,000万円』になるというのはなかなかの話だと思いますよ。

経営コンサル

さて、この類のセミナーは大きく2つのパターンがあります。

ひとつは『経営コンサル型』のもので、もう一つは『実務指導型』のものです。

もちろん、一両方やるものもあります。

 

では、まずは、『経営コンサル型』のセミナーのお話しをしましょう。

経営コンサル型のセミナーでどんなことをサポートしてもらえるかというと、それは、本ブログにおいてチラシ・コピーライティングのページから解説してきたような『営業手段』の話です。

つまり、『営業のやり方には、次のような手法がある』というノウハウ提供です。

ご覧になっていない方は戻ってご覧いただきたいですが、このブログに書いてある程度のノウハウ提供(いや、それ以下の内容)に対して、私は15万円を支払いました。

なお、これらのノウハウは、私のような『これまで経営経験のない者』にとって、まったく有効でなかったとは言いません。

ただし、これらのノウハウが『なぜ有効であり、なぜ有効でないのか』については、前述の行政書士の営業のページでの『馬プラセンタ』のエピソードをお読みいただければわかることだと思います。

このようなコンサルがサポートしてくれるのは、『理論』であり、『現実』ではないのです。

つまり、どんなに高いお金を支払ったとしても、『もし、年収1,000万円にならなかった場合の責任』をコンサルが負ってくれる訳ではありません。

あなただって、もし確実にそれだけ儲かる話であれば、『他人に勧めずに、自分でやる』と思いませんか。

行政書士で開業したあなたは『経営者』なので、『誰を信じて、何をする』というのはあなたの自由ですが、いっぱいお金を払ってきた私が言えるとすれば、コンサルなんて無駄だということです。

 

ちなみに、このブログもそうですが、『ノウハウ(理論)』というのは、書籍やネット上に溢れています。

決して、コンサルから高いお金を出して買わなければ手に入らないものではありませんよ。

img

実務セミナー

次に、『実務指導型』のセミナーのお話しをします。

実務指導型とは、その名のとおり、行政書士業務について実務指導を行うものです。

「○○業の許可申請では○○の書類をそろえましょう」というようなことを教えてくれます。

行政書士が行政書士に行政書士を教えてお金を取ろうというのです。

ビジネスって、何でもありですね(笑)

 

さて、これらの実務指導についてですが、自分が行政書士として食べていけるようになった私が今思うところですが、まったく意味がなかったと思っています。

その時のテキストなんて、全然見ないどころか、もう捨てちゃいました。

というのも、実際の業務というのは、教えてもられるような『基本系』では解決しないことがほとんどだからです。

わざわざ高いお金を払って手続きを代行させるのですから、行政書士に依頼するお客様というのは『イレギュラー系』の事情を抱えているものです。

どんな小さな仕事でも、1つ1つ事情が異なります。

たかが車庫証明を、行政書士5年目にしてトラブる』ということもありますし、(ブログ記事の作成が追いついていないですが、)『たかが車庫証明を、行政書士6年目にしてトラブる』という出来事もありました。

 

ちなみに、ここで、当事務所での『宅建業免許の更新』のエピソードをしたいと思います。

クライアントの宅建業免許更新を準備をしていたら、法人登記簿の隅っこに下記のような記述を見つけました。

会社分割

『…会社分割??…いつの間に??』

このことをクライアントに尋ねると、「税金の関係で、会社を二つに分けて、資産を移したよ」と。

社長の考えでは、新会社は積極的に動かすつもりでもなく、また、同一所在地において代表に自分の名前を入れた会社を設立しただけです。

ざっくり言えば、『あって、ないような会社』です。

だから、何の問題もないと思ったのでしょう。

ただ、宅建業では、『複数の法人が営業所に混在できない』という原則があり、宅建取引士である社長についても、『ひとつの会社に専属で勤めている』という専任性を満たさなければなりません。

つまり、社長が勝手に会社を分割した時点で、宅建業としては『違法営業している』ということです。

こうなったら、行政書士としては、更新申請どころか、冷や汗をかきながら福岡県庁へ駆け込むしかありません。

『違法営業している時の解決法』なんて、どこにも書いていませんよ。

 

この宅建業代行についても、始める時は「更新だから今回はすんなり終わるだろうな」と思っていました。

ですが、ふたを開ければ、たいていこんなものです。

実務では、よくもまあと言うくらい、次から次へと新しいトラブルと出会うものです。

つまり、『習ったことだけでは解決しない』というのが実務です。

初めて開業する行政書士にとって、実務指導は、『お守り程度』の効果はあると思いますが、大金を支払う程の価値はないと思いますよ。

なぜひっかかるのか

ここまでエラそうなこと言ってきましたが、冒頭で申した通り、私は、この手のコンサルの誘惑にひっかかってきた口です。

山口永吉ならぬ、『ひっかかってきた口永吉』とお呼びください。…なんちゃって(笑)

では、『なぜ、ひっかかったのか』というと。

それは、私の心が弱かったからです。開業当初、全然仕事が取れない『へぼちょろ行政書士』だったからです。

…と私を卑下する分にはどうでもいいですが、もしもあなたが『ひっかかってしまった自分が愚かだった…』と自分を責めていたら可愛そうなので、1つフォローをしておきます。

 

前述の口コミのページで、人が心理的につい信用してしまう『口コミのための鉄板ストーリー』をご紹介したのを覚えていますか?

あなたがひっかかる原因は、あなたの弱さだけではなく、実は、『コンサル業者がこのストーリーを巧み使っているから』という理由があります。

例えば、コンサルへの誘いは、次のようなストーリー構成ではありませんか?

  1. 私にも食べていけない時代があった
  2. あるノウハウを身に付けて、それを逆転させた
  3. その秘訣を提供し、悩める行政書士を減らしたい
  4. 軌道に乗れば、家族の方を安心させられますよ

このストーリーの巧みさは、前述の口コミのページを学ばれた方にとっては、言わずもがなの話だと思います。

ただ、一応、簡単に解説しておくと。

①は、『自分もあなたと同じ悩みを味わったことがある』という共感です。

②は、人が最もスカッとする『どん底からの逆転』です。

③は、『セミナーを売り込みたい』という下心を、『悩める行政書士を救いたい』という社会的テーマにすり替えるという手法です。

④は、『ベネフィット』です。

つまり、このストーリーを聞かされると、あなたに罪はなくとも、セールストークに惹き込まれてしまうのです。

 

ただ、ここでは、そのようなコンサルの手法を批判したい訳ではありません。

むしろ、逆です。

行政書士として食べていけないなら、あなたも、このように営業について勉強しなければなりません。

コンサルにしろ、ライバルの行政書士にしろ、売り上げを上げている人は、みんな経営の勉強にひたむきです。

 

もちろん、クライアントが行政書士に依頼するように、行政書士がコンサルに頼ってもいいでしょう。

『自分でがんばること』だけがいつも正解とは限りません。

とはいえ、あなたの成功を、はなから業者に丸投げしていいでしょうか。

あなたの事業は、あなたの努力のないところには成り立ちません。

先の章では、車庫証明の仕事の取り方を例に、実際の集客の具体例もお教えしますので、一歩一歩、経験を積んでください。応援しています!

ノウハウにお金を払う

ここでひとつ断りを入れます。

それは、ここでの話には、私の色メガネがあるということです。

私が、『ノウハウ』というあやふやなものにお金を払うことに否定的な、頭が固い人間だということはお伝えしておきます。

方や、『ノウハウ』や『情報』こそ価値があるという考えもあると思いますので、ここでお話ししたコンサルの価値は、人それぞれなのかもしれません。

 

また、この考えは、私は、自分がお金をもらう立場でも、同じです。

私のクライアントには、いわゆる『顧問契約』というお客様が何人もいます。

ただ、その中で、『ノウハウや情報の提供』という曖昧な関係でつながっているお客様は、基本的にはいません。

どのお客様も、『会計記帳』など成果を提供することでの顧問契約です。

私は、『形のある何らかの成果もないのに報酬をもらう』ということに気が引ける生真面目さがあります。

私は、前職がIT系ということもあり、生粋の行政書士業以外に、クライアントWEB集客のサポートという業務もおこなっていますが、それについても『ホームページ』という成果があるから引き受けているのです。

 

ちなみに、上記で『基本的には』と書きましたが、実は、現在、1件だけ、『サポート』という曖昧な関係でつながっているクライアントがいます。

つまり、極端な話、『1か月間何もしなくてもお金をくださる』ということが起こるお客様がいます。

私は、「成果なくしてお金はいただきたくない」とお断りしたのですが、先方の『山口さんと顧問契約を結びたい』という強い希望で、しかたなく引き受けました。

ありがたい以外に言うことのない話だとは思いますが、私の中にはそれを許さない生真面目さがあるのです。

この契約ももうすぐ3年目を迎え、クライアント様は満足されているので、考え方というのは人それぞれだと思います。

私としては、「これが、通常、士業がやっている顧問契約か」と思うところはありますが、「このような契約がどんどん増えたらなぁ」とまでは、まだ思えないですね。

と、ちょっぴり、自分の誠実さをアピール(笑)

img

前後のトピック